株式会社スタブロブックス -一歩を後押しする本づくり-
  • スタブロブックスとは
  • 当社の本
  • 書店さまへ
  • お知らせ
  • note
  • オンラインストア
  • お問い合わせ
株式会社スタブロブックス -一歩を後押しする本づくり-

〒673-1446 兵庫県加東市上田603-2 TEL : 0795-20-6719 FAX : 0795-20-3613

HOME > 書籍『いつか幸せではなく、今幸せでええやん!』販売情報ページ > 尾﨑さんブログ

尾﨑さんブログ

書籍カテゴリ

  • 趣味・実用
  • 人文(日本史)
  • 人文(郷土史)
  • 地域政策
  • 児童書・学習参考書
  • 教育
  • 人文(心理)
  • ビジネス
  • 社会科学
  • 自己啓発

お知らせカテゴリ

  • 販売情報
  • 書籍情報
  • ニュース
  • お知らせ

最近のお知らせ

  • オンラインストアを開設しました♪
    2025年3月29日
  • 【書店さまへ】シンプルご注文フォームをご用意しました♪
    2025年3月11日
  • 3月20日に『地元人』創刊記念イベントを開催します♪
    2025年3月4日
  • 神戸新聞朝刊「見る 思う」に寄稿しました♪
    2025年2月2日
  • 神戸新聞朝刊にローカル・マガジン『地元人』の記事が掲載されました♪
    2025年1月9日

Twitter

Tweets by stablobooks

Instagram

stablobooks

2020年4月21日設立。兵庫県加東市のひとり出版社です。社名の由来は陸上競技のスターティングブロック。「その一歩を後押しする本づくり」を大切にします。
☆2025.8.31『地元人』刊行記念トークイベント開催!🍶📚️

母がいなくなった実家に帰ってきてくれた姉が、父の日の花を買ってきてくれて、竹内紘三の花器(現蹟花器 掛花 棒)に父が生ける。

それにしてもこの花のエネルギー! 一週間たってもびくともしない。

#竹内紘三
#地元人
【地元人刊行記念トークイベントのお知らせ】

日程 : 8月31日(日)
時間 : 15時30分開場 16時スタート
会場 : 旧網干銀行 湊倶楽部 
姫路市網干区新在家640
参加費 : 5,000円
※お酒を飲まない方は4,000円
※お申し込みはhttps://forms.gle/Ss9HBdeRoz4oBLadA
 プロフィールにリンクをはっています。

前半は、地元人に登場する竹内紘三氏×藤原弘三氏によるダブル・コウゾウトーク。
後半は、旧網干銀行 湊倶楽部(@aboshiminato)のビュッフェとお酒を楽しむ立食パーティ。
共に人をつなげるツールでもある本×酒で地域を語り、大いに盛り上がりましょう🍶📚

立食パーティでは、
・竹内紘三氏とイーグレブルワリー(姫路市)のコラボによるクラフトビール
@egretbrewery_craftbeer
・藤原弘三氏率いる農業部門「なかご」の村酒(製造者:壺坂酒造)
@tsubosaka1805
を楽しんでいただけます。

*

---以下、イベント詳細です---

『地元人』刊行記念トークイベント

― 本×酒で地域を語ろう ー
地元で本づくりのチームを立ち上げ、地域を描くローカル・マガジン『地元人』。その刊行を記念し、まちづくりの機運高まる網干区のレストラン「旧網干銀行 湊倶楽部」でトークイベントを開催します。前半は、兵庫県加東市を拠点にセラミック・アーティストとして世界で活躍する竹内紘三氏と、加東市東条の「特A地区」で山田錦の栽培や村酒のプロデュースを手がける藤原弘三氏による対談を。後半は、旧網干銀行 湊倶楽部のビュッフェとお酒を楽しむ立食パーティを。人をつなげるツールでもある本と酒を楽しみながら、それぞれの地域を語り、大いに盛り上がりましょう!

開催日時:2025年8月31日(日)
     15:30 開場
     16:00 トーク
     17:00 立食パーティ
開催場所:旧網干銀行 湊倶楽部(姫路市網干区新在家640)
     最寄り駅:「山陽網干駅」 
     ※⁠姫路駅から山陽網干駅まで電車で約10分、山陽網干駅から会場まで徒歩約10分参加料金:5,000円(ビュッフェ+お酒・ソフトドリンク付き)※お酒なしのプラン「4,000円」(ビュッフェ+ソフトドリンク付き)もございます。※当日、受付でお支払いください。

★立食パーティで提供されるお酒★
・竹内紘三氏とイーグレブルワリー(姫路市)のコラボによるクラフトビール
@egretbrewery_craftbeer
・藤原弘三氏率いる農業部門「なかご」の村酒(製造者:壺坂酒造)を錫製酒器で
@tsubosaka1805
 その他にも多数のお酒をご用意いたします。

(プログラム予定)
◎16時~ 地元人プレーヤー対談
・竹内紘三(セラミック・アーティスト) 
・藤原弘三(株式会社藤原 専務取締役)  

●竹内紘三(たけうち・こうぞう)
1977年、加東市生まれ。1996年、大阪芸術大学工芸学科陶芸コース入学。2001年、岐阜県多治見市陶磁器意匠研究所入所。2003年に地元の兵庫県加東市に工房を構え、後にアーティスト活動を始める。日本、海外での展覧会を中心に活動。作品はボストン美術館、ヴィクトリア&アルバート博物館(イギリス)など国内外に所蔵されている。
@kouzotakeuchi
@kouzo_takeuchi

●藤原弘三(ふじわら・こうぞう)
1980年、加東市生まれ。高校卒業後、ニュージーランドへ留学。帰国後、ホテル勤務などを経て2009年、父親が経営する鋳型中子製造業の株式会社藤原に入社。2019 年スズ製品のブランド「NAKAGO」の立ち上げを機に、2021年に地元の酒米・山田錦100%で醸した日本酒「松沢」のリリース、2022 年に農業部門「なかご」の設立などものづくり×酒×地域で新たな風を起こしている。
@kouzou7676
@nakago_in_a_special_field
@nakagofarming

◎17時~ 立食パーティ
旧網干銀行 湊倶楽部のビュッフェとお酒を楽しみながら、それぞれの地域について語り合いましょう!
主催:スタブロブックス
協力:本と酒 鍛冶六
@kaji_roku_syuten
@kaji_roku_shoten

#地元人
#ジモトブックス
#JIMOTOZINE
#旧網干銀行湊倶楽部 
#鍛冶六 
#竹内紘三 
#藤原弘三
#イーグレブルワリー 
#壼坂酒造 
#加東市 
#網干 
#スタブロブックス
『JIMOTOZINE』の改めてのご紹介。

ローカル・マガジン『地元人』(創刊号:兵庫加東)のスピンオフ企画で誕生した『JIMOTOZINE』。

『地元人』の本編で紹介しきれなかったこぼれ話や写真、エピソードを集めたインタビュー&エッセイのイメージです。

コンセプトは「サイドストーリーズ」。
『地元人』の制作プロセスで見えてきた側面や新たな魅力を、「もうひとつの地元の物語」として写真とともに綴っていきます。

Vol.01「つくるひと」で取り上げたのは、加東市で活動する若手作家のkaede!さん(@kaede_ceramic)。

なぜ陶芸作家として活動しているのか? 話を伺うと、kaede!さんを育んだ豊かな土壌、彼女の行動力の源泉のようなものが見えてきました。

Vol.01~04までは「つくるひとシリーズ」として、加東市周辺で活動する若手作家にスポットを当てていきます。どうぞお楽しみに♪

*

『JIMOTOZINE』 は完全手製本です。一冊ずつ丁寧に折って、綴じて、余白を裁ち落としてお届けします。

さらに一冊ずつに固有のナンバリングスタンプを押しています。

世界でひとつだけの『JIMOTOZINE』をぜひ。

『JIMOTOZINE』は数に限りがございます。ご了承くださいませ。

 【概要】
JIMOTOZINE Vol.01つくるひと
著者 地元人編集舎(兵庫加東)
定価 500円(税込)
発売 2025年5月18日
仕様 完全手製本A5判・20頁

ご購入は
https://stablobooks.stores.jp/
ストーリーズでリンクを貼ります

#地元人
#リトルZINE
#JIMOTOZINE
「読む人」は美しい。

#地元人とオレ
#地元人
#ジモトブックス
週末、どこ行く? #地元人とオレ #地 週末、どこ行く?

#地元人とオレ
#地元人
#ジモトブックス
softly as in a morning sunrise(朝日のようにさわやかに)

注意:この写真の光は夕日です

#地元人とオレ
#地元人
#ジモトブックス
Instagram でフォロー

RSS note

  • WordでつくるZINE講座(表紙編)
    ローカル・マガジン『地元人』のスピンオフ企画として誕生したリトルZINE『JIMOTOZINE』。『JIMOT […]
  • 淡路島ブックマーケットに出店しました(結果報告)
    2025年5月18日(日)に淡路島の洲本市で開催された「淡路島ブックマーケット」に出店しました。続きをみる
  • リトルZINEの制作風景と小道具
    5月13日に完成したリトルZINE、『JIMOTOZINE Vol.01つくるひと』。続きをみる

RSS RSSフィード

  • オンラインストアを開設しました♪
  • X
  • Instagram
株式会社スタブロブックス -一歩を後押しする本づくり-
スタブロブックス株式会社

〒673-1446 兵庫県加東市上田603-2
TEL : 0795-20-6719 FAX : 0795-20-3613

  • スタブロブックスとは
  • 当社の本
  • 書店さまへ
  • お知らせ
  • note
  • オンラインストア
  • お問い合わせ

©︎ STABLOBOOKS