株式会社スタブロブックス -一歩を後押しする本づくり-
  • HOME
  • スタブロブックスとは
  • 当社の本
  • ビジネス選書
  • 書店さまへ
  • お知らせ
  • お問い合わせ
株式会社スタブロブックス -一歩を後押しする本づくり-

〒673-1446 兵庫県加東市上田603-2 TEL : 0795-20-6719 FAX : 0795-20-3613

HOME > 書籍『いつか幸せではなく、今幸せでええやん!』販売情報ページ > 幸せの真実

幸せの真実

書籍カテゴリ

  • 地域政策
  • 児童書・学習参考書
  • 教育
  • 人文(心理)
  • ビジネス
  • 社会科学
  • 自己啓発

お知らせカテゴリ

  • 販売情報
  • 書籍情報
  • ニュース
  • お知らせ

最近のお知らせ

  • 【イベント情報】「オモロい! が地域を元気にする」 『RICE IS COMEDY』刊行記念 清水広行さん 講演会 (ゲスト出演:シャンプーハット てつじさん)
    2023年7月31日
  • 滋賀夕刊に『RICE IS COMEDY』の記事が掲載されました♪
    2023年7月21日
  • 【イベント情報】7月17日(月・祝)『RICE IS COMEDY』発刊記念イベントのお知らせ♪
    2023年7月14日
  • 中日新聞(滋賀版)に『RICE IS COMEDY』の記事が掲載されました♪
    2023年7月13日
  • 滋賀県のYouTube情報番組「びわモニ」に出演しました♪
    2023年7月13日

Twitter

Tweets by stablobooks

Instagram

stablobooks

明日11月5日(日)、地元加東市のフェスティバルに出店します。端っこのブースなので分かりやすいと思います。お近くの方、ぜひ~✨

#加東市秋のフェスティバル2023

#加東市
#スタブロブックス
【笑い×地域創生の融合! トークイ 【笑い×地域創生の融合! トークイベントのお知らせ】

☆2023年8月21日(月)☆

大阪の紀伊国屋梅田本店さん開催で『ライスイズコメディ』刊行記念講演会を開催します🔥

登壇者は、『ライスイズコメディ』著者の清水広行さん(@rice_is_comedy)

そしてゲストでお迎えするのは、お笑いコンビ「シャンプーハット」てつじさん(@miyatamenji)

偶然の出会いで実現した地域プレーヤー清水広行さん×芸人てつじさんとのトークライブ、ぜひお見逃しなく!

プロフィールURLからイベント詳細ページにジャンプできます!
https://store.kinokuniya.co.jp/event/20230821/

*

◎日時 2023年8月21日(月) 17:45~
◎場所 紀伊國屋書店梅田本店
   OIT梅田タワー セミナー室203・204号室
◎チケット 1000円(税込)
      紀伊国屋梅田本店の3番カウンターでお買い求めいただけます。
      書店にお電話して取り置きもOKです!
お問合せ・ご予約| 紀伊國屋書店梅田本店 06-6372-5821 10:00~21:00

*

「オモロい! が地域を元気にする」
『RICE IS COMEDY』刊行記念
地域プレーヤー清水広行さん 講演会
☆ゲスト出演☆シャンプーハット てつじさん

 
100メートルの流しそうめん祭り!? 雪深い真冬にジビエ丸焼き!? 突然まちなかで米を振る舞うゲリラ炊飯!? 地域の課題を〝オモロい!〟に転換し、人口4000人のまちを元気づけてきた滋賀の地域グループ「ONE SLASH」。その活動を描いた『RICE IS COMEDY』の発売を記念し、本書の著者で滋賀県のMLGsふるさと活性化大使を務める清水広行さんの講演会を開催します。

ゲストで迎えるのは、関西でテレビ6本、ラジオ2本のレギュラーを持つお笑いコンビ「シャンプーハット」てつじさん。同氏は米栽培からの日本酒づくりや、京都府綾部市の空き家活用に取り組むなど、お笑いの枠を超えた〝オモロい〟を追求し、2023年4月には『プロセスマニア』を上梓。そんなこだわりの人・てつじさんと地域プレーヤー・清水さんとの異色トークで、地域を盛り上げる秘訣、これからの時代を豊かに生きる極意に迫ります。
イベント参加者限定のプレゼントもらえるかも!? どうぞお見逃しなく。

#ライスイズコメディ
#riceiscomedy 
#シャンプーハット 
#シャンプーハットてつじ さん
#スタブロブックス
#紀伊国屋書店梅田本店 
#滋賀 
#西浅井町 
#日本酒好きな人と繋がりたい 
#山田錦 
#地域活性化
🔥紀伊国屋梅田本店さんで本日(2023 🔥紀伊国屋梅田本店さんで本日(2023.7.25)スタートのイベント🔥

「今年もやります! 地元やからおもろいと思うで、知らんけど 関西の出版社合同フェア」

まさかのスタブロブックスが飛び入りで参加させていただくことになりました! 信じられません涙

本日25日、夕方から急きょ私も手売りさせていただきます。

イベント期間
2023年7月25日(火)~2023年8月16日(水)

場所
紀伊國屋書店梅田本店イベントコーナー

#紀伊国屋書店梅田本店 
#紀伊国屋梅田本店 
#スタブロブックス
#RICEISCOMEDY
#ライスイズコメディ
#ローカルクリエーター
地域密着の夕刊紙、滋賀夕刊さんに『RICE IS COMEDY』の記事が掲載されました✍ 本の詳細から制作の思い、伝えたいメッセージまで丁寧にまとめてもらっています。
※掲載の許可をいただいています

#滋賀夕刊 
#ライスイズコメディ
#RICEISCOMEDY
#ONESLASH
#滋賀 
#長浜市 
#西浅井 
#西浅井町 
#スタブロブックス
#加東市
#地域活性化 
#地方創生 
#まちづくり 
#ローカル
✨トークライブ、いよいよ3日後に迫ってきました✨

オンライン&リアル同時開催のイベントのお知らせです。

7月17日(月・祝)大阪のMALZEN&ジュンク堂書店梅田店にて『RICEISCOMEDY』著者の清水広行さん×農ライファーズ代表の井本喜久さんによる「地方の魅力と可能性」を語り尽くすトークイベントが開かれます。

熱い一日になりそうです🔥

オンライン&会場チケットのお申込みは下記サイトよりお願いします!
https://online.maruzenjunkudo.co.jp/products/j70065-230717

※プロフィールのURLからもチケット申し込みサイトにジャンプできます。

内容:
いま地方が面白いことになっている! 「RICE IS COMEDY」(米づくりは喜劇だ)と称した農業や、突然まちなかに出没して羽釜と薪で米を炊き上げる「ゲリラ炊飯」……琵琶湖の最北端の人口4000人のまちを舞台に繰り広げられている、圧倒的にオモロい地域活性化の具体例を描いた新刊『RICE IS COMEDY(ライスイズコメディ)』の発売を記念し、地方で活躍するプレーヤー対談を企画しました。登壇者は、『RICE IS COMEDY』の著者で、地域のネガティブをポジティブに転換しながら地元の再興に取り組んできた清水広行さん(ONE SLASH代表)。そして「農ライフ=自然とともにある暮らし」のオモシロさを探究し、2023年に出身地の広島県竹原市田万里町に移住して限界集落の再生に挑む農ライファーズ代表の井本喜久さん。ともに活躍の場を地元に移したお二人に、「地方の魅力と可能性」について熱く語り合っていただきます。

(登壇者)
清水広行/HIROYUKI SHIMIZU
ONE SLASH/RICE IS COMEDY代表
滋賀県MLGsふるさと活性化大使
琵琶湖の最北端の人口4000人のまち、滋賀県長浜市西浅井町出身。元スノーボード選手。2016年に地元の西浅井町にUターンし、子どものころから仲の良かった幼馴染と地域グループ「ONE SLASH」を結成。5人のメンバーそれぞれが建設・建築、不動産、アパレル、製造などの本業をもちながら米づくりに取り組む兼業農家でもある。活動の根底にあるのは、「地元を徹底的に楽しむこと」。グループ結成以降、桜の名所でおこなう「西浅井はるマルシェ」、100メートルの「流しそうめん祭り」、獣害のイメージを変える「西浅井ジビエ村」といった地元を盛り上げるイベントを次々企画し、まちの総人口に相当する年間4000人を西浅井に呼び込む。「RICE IS COMEDY(米づくりは喜劇だ)」と銘打った地元での米づくり、自分たちが育てた米を全国のまちで振る舞う「ゲリラ炊飯」は今や全国区の人気に。2023年以降、「お米をプラットフォーム」に米づくりから環境・教育事業まで、地元を拠点に事業化を目指した活動に力を入れる。

井本喜久/YOSHIHISA IMOTO
農ライファーズ株式会社 代表取締役
東京農大を卒業するも広告業を20年営む。2014年に当時の妻がガンになった事をキッカケに健康的な食を生み出す農家に関心をもつ。2017年「世界を農でオモシロくする」 をテーマにThe CAMPusという屋号で成功農家の哲学を紹介する有料ウェブマガジンを配信開始。2020年、小規模農家の育成に特化した「コンパクト農ライフ塾」を開校し3年間で260名が卒業。2021年、長野県伊那市と連携し農村に移住者を増やすための研修プログラム「INASTA」を始動。2022年、農水省助成事業として、農村への関係人口を増やす研修プログラム「複業村の農X」を始動。同年、屋号を「農ライファーズ」に改め、農的暮らしを探求する人々が集う日本最大級のコミュニティが誕生。2023年、限界集落再生を農業と観光で行っていくプロジェクトを始動し、出身地である広島の限界集落「田万里」に移住。米粉ドーナツ屋と農体験宿を複合させた「田万里家 RICE DONUT & FARM STAY」をオープン。著書『ビジネスパーソンの新・兼業農家論』

#農ライファーズ
#田万里
#田万里家
#井本喜久
#ライスイズコメディ
#RICEISCOMEDY
#清水広行
#スタブロブックス
#滋賀
#滋賀県
#長浜
#西浅井町
#地方創生
#地域活性化
#地域活性化イベント
#まちづくり
#限界集落
✨トークライブのお知らせ!✨ 7月17 ✨トークライブのお知らせ!✨

7月17日(月・祝)大阪のMALZEN&ジュンク堂書店梅田店にて『#RICEISCOMEDY』著者の清水広行さん×農ライファーズ代表の井本喜久さんによる「地方の魅力と可能性」を語り尽くすトークイベントが開かれます。

熱い一日になりそうです🔥

チケットのお申込みは下記サイトよりお願いします!
https://online.maruzenjunkudo.co.jp/products/j70065-230717

※プロフィールのURLからもチケット申し込みサイトにジャンプできます。

内容:
いま地方が面白いことになっている! 「RICE IS COMEDY」(米づくりは喜劇だ)と称した農業や、突然まちなかに出没して羽釜と薪で米を炊き上げる「ゲリラ炊飯」……琵琶湖の最北端の人口4000人のまちを舞台に繰り広げられている、圧倒的にオモロい地域活性化の具体例を描いた新刊『RICE IS COMEDY(ライスイズコメディ)』の発売を記念し、地方で活躍するプレーヤー対談を企画しました。登壇者は、『RICE IS COMEDY』の著者で、地域のネガティブをポジティブに転換しながら地元の再興に取り組んできた清水広行さん(ONE SLASH代表)。そして「農ライフ=自然とともにある暮らし」のオモシロさを探究し、2023年に出身地の広島県竹原市田万里町に移住して限界集落の再生に挑む農ライファーズ代表の井本喜久さん。ともに活躍の場を地元に移したお二人に、「地方の魅力と可能性」について熱く語り合っていただきます。

(登壇者)
清水広行/HIROYUKI SHIMIZU
ONE SLASH/RICE IS COMEDY代表
滋賀県MLGsふるさと活性化大使
琵琶湖の最北端の人口4000人のまち、滋賀県長浜市西浅井町出身。元スノーボード選手。2016年に地元の西浅井町にUターンし、子どものころから仲の良かった幼馴染と地域グループ「ONE SLASH」を結成。5人のメンバーそれぞれが建設・建築、不動産、アパレル、製造などの本業をもちながら米づくりに取り組む兼業農家でもある。活動の根底にあるのは、「地元を徹底的に楽しむこと」。グループ結成以降、桜の名所でおこなう「西浅井はるマルシェ」、100メートルの「流しそうめん祭り」、獣害のイメージを変える「西浅井ジビエ村」といった地元を盛り上げるイベントを次々企画し、まちの総人口に相当する年間4000人を西浅井に呼び込む。「RICE IS COMEDY(米づくりは喜劇だ)」と銘打った地元での米づくり、自分たちが育てた米を全国のまちで振る舞う「ゲリラ炊飯」は今や全国区の人気に。2023年以降、「お米をプラットフォーム」に米づくりから環境・教育事業まで、地元を拠点に事業化を目指した活動に力を入れる。

井本喜久/YOSHIHISA IMOTO
農ライファーズ株式会社 代表取締役
東京農大を卒業するも広告業を20年営む。2014年に当時の妻がガンになった事をキッカケに健康的な食を生み出す農家に関心をもつ。2017年「世界を農でオモシロくする」 をテーマにThe CAMPusという屋号で成功農家の哲学を紹介する有料ウェブマガジンを配信開始。2020年、小規模農家の育成に特化した「コンパクト農ライフ塾」を開校し3年間で260名が卒業。2021年、長野県伊那市と連携し農村に移住者を増やすための研修プログラム「INASTA」を始動。2022年、農水省助成事業として、農村への関係人口を増やす研修プログラム「複業村の農X」を始動。同年、屋号を「農ライファーズ」に改め、農的暮らしを探求する人々が集う日本最大級のコミュニティが誕生。2023年、限界集落再生を農業と観光で行っていくプロジェクトを始動し、出身地である広島の限界集落「田万里」に移住。米粉ドーナツ屋と農体験宿を複合させた「田万里家 RICE DONUT & FARM STAY」をオープン。著書『ビジネスパーソンの新・兼業農家論』

#農ライファーズ 
#田万里 
#田万里家 
#井本喜久
#ライスイズコメディ
#RICEISCOMEDY
#清水広行
#スタブロブックス
#滋賀 
#滋賀県 
#長浜 
#西浅井町 
#地方創生 
#地域活性化 
#地域活性化イベント 
#まちづくり 
#限界集落
さらに読み込む... Instagram でフォロー

RSS note

  • 地域で本をつくる⑤「ジモトブックス 第1回ミーティング開催!」
    2023年10月27日(金)の16時からみっちり2時間、地元加東市の社公民館で「ジモトブックス第1回ミーティン […]
  • 地域で本をつくる④「ジモトブックス、これまでの動きをまとめてみました」
    きょう2023年10月27日(金)の夕方からジモトブックス第1回目のミーティングをおこなうので、ジモトブックス […]
  • 「場」のもつチカラ
    兵庫県加西市のギャラリー「Void」で開催中の高尾俊介さんの個展「息するコード」のトークイベントに行ってきた。 […]

RSS RSSフィード

  • 【イベント情報】「オモロい! が地域を元気にする」 『RICE IS COMEDY』刊行記念 清水広行さん 講演会 (ゲスト出演:シャンプーハット てつじさん)
株式会社スタブロブックス -一歩を後押しする本づくり-
スタブロブックス株式会社

〒673-1446 兵庫県加東市上田603-2
TEL : 0795-20-6719 FAX : 0795-20-3613

  • HOME
  • スタブロブックスとは
  • 当社の本
  • ビジネス選書
  • 書店さまへ
  • お知らせ
  • お問い合わせ

©︎ STABLOBOOKS